発達障害では?と思ったきっかけ

初めまして。
今年2歳になった自閉傾向のある息子と、
癖の強い夫を持つアラサー母ちゃん、
真央でございます。

息子のこと、生活のこと、
暮らしやすくなる為のヒントを
少しでも発信出来たらと思っています。

いつ発達障害と気づいたのか?

きっかけは、一歳半ごろ。

⚪︎視線が合わない
⚪︎親子遊びの場で、一人だけ歩き回る
⚪︎バイバイをしない、指差しをしない
⚪︎後追いが少ない

など、気になる点がいくつかありました。

なんだかうちの子だけ、周りの子から浮いているように感じていました。

ただ、心細いと私のそばにきたり、
手遊びやマネが好きだったり、
多少の発語があったのもあり、

様子を見ましょう、ということで
一歳半検診は終わりました。

2歳検診で指摘を受ける

そのまま半年が過ぎ、次の検診の時期が来ました。
前回はやれない事が多くても、私の側から離れませんでした。
また、一歳半ということでまだ成長の余地があると判断されたのでしょう。

2歳検診では

⚪︎問いかけに全く答えられない。

→そもそも話しかけられてるという事がわかっていないのか、あらぬ方向を見つめていた

⚪︎母から離れて会場を走りまわる

→周りの子は9割絵本を読んだり、母親とじゃれていたりしつつ、きちんと順番を待つ事が出来ていた。
    うちの子ともう一人のみ、母親から離れてウロウロ。


上記の行動があったとしても、イコール発達障害ではありません。

問題にされていたのは、
周りとのコミュニケーションや意思疎通が
取れていないこと、だったのだと思います。


走り回る息子を見て、発達障害だと
きっと判断されたのでしょう。

この後、保健師さんに

発達に詳しい心理士の方に相談できるよ!予約とれるよ!この日空いてるからとりますね!お母さん、大変ですよね!相談するだけでも楽になるから!

と、相談の日程を組んで頂きました。


発達障害ではないか、と思っていたので
話を進めてくれたのはありがたかったです

ただ、上手く言えませんが…

詳しい説明もなく、追い立てるかのように言われ、我が子の出来る姿や今までの経緯を全く見ようとも聞こうともせず、

ただただ心理士に相談を、という形でしたので

私としては、もやもやとした気持ちがありました。


発達障害かもしれない。様子が違う。
じゃあここが担当だ!

と話も聞かずに丸投げされるのは、正直不愉快でした。


発達を見て、しかるべき所に案内する

正しい事です。


ただ、発達はそれぞれ個体差があります。


定型の子(発達障害でない子のこと)でも、グズってしまったり
人見知りで上手く出来なかっただけなのに

「他の子と違う、発達が遅い、相手してあげてますか、泣いててもほっといてるんじゃないか」

などと、母親の子育てを否定するようなことを言われたり…

検診に行くのが憂鬱だ、という声をよく耳にします。その原因はなんなのでしょうか?


人は第一印象でその後の言動を判断する

第一印象が悪かった場合、その後の発言も
全てネガティヴに捉えられてしまう

有名な理論ですよね。


自分の話を少しでも聞いてもらえたら、

普段の様子はどうですか?と

声をかけてくれたら


こんなに拒否反応を示す事はなかったのではないかと思います。




定型児でも、障害児でも、
人をひとり育てる、という事は
並大抵の事ではないです。


自分より子供や夫を優先し続ける毎日に
疲れ、ぎりぎりの精神状態の母親に
少しだけでも寄り添って欲しい。

頑張っていると認めて欲しい。

これに尽きると思います。

子育てでも同じ事、仕事でも同じ事。
夫婦間でも大事な事ですね。


相手を承認するということ。


私が今最も知りたいと思うことです。